ぶれぶれ石破さん


まいど〜、サニー爺やでぇ!

またまた政治家の言葉に振り回されてる日本国民、
ほんまご苦労さんな話や。

今回は我らが石破首相の「よう言うわ!」なブレブレ発言、
特に3月以降の発言を時系列でふり返って、
ちょいと皮肉まじりに大阪弁でつっこんでいこうかいな。
ほな、ぼちぼち始めるでぇ!

■ 3月:『具体に検討』って、どないやねん!

まずは3月の発言。
「消費税について、具体に検討しなければならない」やて。
……ちょ、待ってや。

「具体に」って何やねん?「具体的」ちゃうんか?
ほんで何をどう検討すんねん、ちゅう話やがな。

これやと、喫茶店で
「次、どこ行くか具体に考えようか」とか言うて、
結局どこも行かんやつと変わらんでぇ。

言葉は立派やけど、中身はスッカスカ。
これ聞かされた国民は、
「おぉ、何か動くんか?」と期待してまうけど、

よくよく見たら動いてるフリだけで、
実際には足踏みしてるだけやんか。

 

高所得者も軽減?いや、低所得者の方が大変やろ!

ほんで次や。
「高所得、高額消費の人も負担が軽減されることになるので、
低所得の方々が物価高に一番苦しんで
おられることを考えれば、どうなんだか」って、
いやいや、何をどう言うてんのか全然見えてけぇへんがな!

高所得者が得する話をしといて、
低所得者への配慮も忘れてへんよアピール。

そんなん、どっちつかずの発言やないか。
ほんま、ええかっこしいにも程があるわ。

しかも「どうなんだか」って、
まるで隣のおばちゃんが
井戸端会議で言うてるレベルの曖昧さや

結局、どないすんねん?
低所得者にはしんどい状況が続いとるんやで?
それを「どうなんだか」で済ますんやったら、そら怒られるでぇ。

 

「現状維持」の檻から出られへん政治

石破はんのこの発言群、
よう見たら全部「言うだけ番長」や。

具体的な行動とか、改革の青写真とか、
そういう話が一向に出てけぇへん。

しかも、「検討」「考えねばならない」って、
どんだけ逃げ道作んねんっちゅう話や。

せやけどな、政治ってのは本来
「今、何をするか」を示してこその仕事やろ?
あんたが「考える」んは別にかまへんけど、

せめて何をどう考えてるのかくらいは
国民に伝えてくれんと。
でないと、みんな余計に不安になるだけやでぇ。

 

ブレブレの迷言劇場、次の一手は?

こうなってくると、
逆に「次、どんな迷言飛び出すんやろ?」って
楽しみにしてる自分もおるわけや(笑)。

「前向きに検討する」
「否定はしないが決定ではない」
「総合的に判断する」みたいな、
昔からのテンプレ発言がどんどん出てきそうでな。

ほんま、迷言カレンダーでも作ったら、
結構売れるんちゃうかと思うくらいやで。

 

国民の願いはただひとつ、「具体的に動いてくれ!」

結局な、国民が一番求めてるんは「明確さ」と「行動」や。
口だけで「考えます」「検討中です」言うのはもうええねん。
もうみんな疲れとるんやで。

だからこそ、次回の発言では「〇〇をします。
いつまでにやります。
そのために□□をこう変えます」って、
しっかり筋の通った話をしてくれんと。
頼んまっせ石破はん、ほんまに。

 

まとめ:ほんま、ええ加減にせぇ!

というわけで、石破首相の3月からの発言、
振り返ってみたけど、ぶっちゃけ何一つ
「刺さる」もんがあらへんかったな。

言葉が多いわりに、芯がない。
優等生の作文読まされとるみたいや。

せやけど、まだ遅ないで?
ここからでも信頼回復はできるんや。

せやから、次こそはほんまに「具体的」に頼んまっせ!
もう「ねばならない」やなくて、「やります」言うてくれ!

“Knock it off”
SunnyG(サニー爺)
May 6, 2025

コメントをどうぞ

サブコンテンツ

このページの先頭へ