No!No, No, No 【No! 農水省、農協、農水族】

いやはや、五月やいうのに、
気持ちようないニュースばっかりや。

空は晴れてるちゅうのに、
鯉のぼりは元気なくて尻尾ダラ~ンやし、

こっちの気分もドンヨリ曇り空やねん。

ほんでな、ついに来よったがな、米の値上げ
そらな、ある程度は予測しとったけど、
まさかここまで一気に来るとは、誰が思った??

ほれ見てみぃ、近所のスーパーの「魚沼コシヒカリ」
2024年7月には5kgで2,980円+消費税
やったんが、

2024年11月には3,780円+消費税、
2025年03月には4,380円+消費税、
2025年4月末には4,780円+消費税、

ほんで、5月1日には…もう言わんでもわかるやろ?
**5000円オーバーや!**アホか!

特価でギリ4000円台のもあるけど、
今や5000円台が当たり前、
中には6000円超えもあって、
さすがに開いた口がふさがらんわ!

主食やで、米は。
日本人にとっては命の糧や。
それがどんどん手ぇ出ぇへんもんに
なっていくなんて、

ほんま情けないわ。涙出るで、ほんまに。

 

No!その1 ~ちびちびしか出さへん農水省~

まずな、米の値段が上がる元凶その1は、
農林水産省のちまちま放出政策や!

去年からちょっと米が足りへん言うてるのに、
備蓄米をチョロッとずつしか出さへんのや。

最初21万トン出します、言うて、
4月から7月まで、毎月10万トンずつ、合計61万トン。

ええか、今の日本やと、年間で700万トンの米が必要なんやて。
それに対して、農家は気張って30万トン増産予定。
つまり、730万トンで余裕あるやんか、思うやろ?

ところがどっこい、ここで出てくるんが…

 

No!その2 ~裏で動く「全農」やないか!~

出たな、全農農水省の蜜月関係

まず、「農協」言うてもな、
地域の小さい「単協」はまだマシや。

ほんまに問題なのは、
全国規模の「全農(全国農業協同組合連合会)」と
「全中(全国農業協同組合中央会)」のほうや!

なんで農水省は、
備蓄米の90%も全農に売ってしまうんや!?

アホか!?それ、実質的な独占供給やろ。

「競争相手がないところで値段が下がる」なんて、
どこの空想経済学やねん!?笑かすなや!

一部の専門家、しかも元農水省のお偉いさんまでもが、
「全農が市場に出す米の量をコントロールしてる可能性、
否定できへん」と言うてる。

どないして高くなったんか??

もっと腹立つ話あるで。

これまでな、5kgで2000円~2500円の米って、
1俵(60kg)あたり15,000円くらいで
市場に出したら作れたらしいねん。

ところが今回はどうや、
備蓄米を全農が1俵21,000円で落札して
それを26,000円で売っとるんやて!

ボッタクリか!
そら米の値段も爆上がりやわ!

 

トドメの一撃:「買い戻し契約」ってなんやねん!?

さらにやで、
全農は農水省と「特別契約」結んでて、
1年後にその備蓄米を買い戻すらしいんや

つまり、61万トン出しても、ほとんど戻ってくる。
今年の増産分30万トン足しても、
結局市場に残るんは670万トン
必要量700万トンに届かへん!

これって、最初から価格釣り上げる気
マンマンってことやろ?

 

もう一つ Noがあったがな!〖農水族〗

農水族議員は農業協同組合(JA)や
農林水産省との強い結びつきを持とって、
農業予算の確保や政策形成に影響を
与えとるちゅうやないか。


ネットにこんなんが出とったでぇ

「米価70%高騰の裏で
自民・農林族議員がJA関連団体から
1.4億円受け取っていた」

んま、怒りしかないわ。
No!農水省!
No!全 農!
No!農水族!

ええ加減にせぇっちゅうねん!
国民ナメとったらアカンで!

“Knock it off”
SunnyG(サニー爺)
2025年5月2日

〖引用〗https://www.youtube.com/watch?v=Q_4-2uD79r0

コメントをどうぞ

サブコンテンツ

このページの先頭へ